みつるの読書部屋

いのち短し読書せよ大人!

【実践!東大読書】『中世史講義』(高橋典幸/五味文彦/ちくま新書)を読む その2

こんばんは、扇町みつるです。

 

第1講 中世史総論

先日から始めた「実践!東大読書」シリーズ第2弾、『中世史講義』の第1講を読みました。

※まだの方はこちらからどうぞ↓

mougibook.hatenablog.com

mougibook.hatenablog.com

 目次を見るとどの章も20ページ前後くらいで、今回もそのくらいだったのですが、いつもだったらパーっと読んでしまうところをかなり時間がかかりました。

社会人は実践が難しいと言われているのがうなずけました。

でも、本書は1章がそんなに多くないので、焦らずやっていけばやれるのではないかと思います。

 

「質問読み」はこのような感じになりました。

グレーの付箋は『東大読書』で言うところの「疑問」です。

 字が汚いのはご容赦あれ…。

第1講の要約

中世は氏から家、朝廷の他に武家政権が興り権力が分散されていった。地域や集団ごとに「公」権力を持ち、中央政権も介入出来なかった。東西の交流や移動などは盛んに行われたが、おろそかになりがちな社会事業は「聖」と呼ばれるどこにも属さない僧が勧進などして行った。

 

今回は、単語を見ただけで拒否反応が出ていた「鎌倉公方」についてほんの少しだけ分かったのがよかったなと思いました。

 

中世史講義 (ちくま新書)

中世史講義 (ちくま新書)

 
「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

 

Amazonプライム会員は送料無料!