みつるの読書部屋

いのち短し読書せよ大人!

『いますぐ書け、の文章法』(堀井憲一郎/ちくま新書) ― 人のために書くということ

こんばんは、扇町みつるです。

 

文章を書く、とは?

みなさんは、普段文章を書いていますか?

おうちではブログや小説、仕事場では報告書や企画書など…。

プロの物書きじゃなくても、文章を書く場面は結構ありますが、それらを書くときに気をつけていることはありますか?

 

本書は、うまく文章を書きたくてもうまく書けない人に、こういうところの意識を変えるといいよと提示しています。

 

そもそも、の話

みなさんは、何のために文章を書いていますか?

仕事で書くものだったらもちろん仕事のためですが、たとえば、ブログの場合だと、記録として書いていたり、お出かけしたり何か作ったりしたことを広く紹介するために書いたり、あとはストレートにアフィリエイトのために書いたり(そして収益を得る)。

本書では、

読む人の立場で書け。

とまず述べています。

どんな人に向けて書くのか、どんな人に読んでもらい喜んでもらいたいのか。

そして、

いますぐ書け。

良い文章を書こうと、グダグダと資料を集めて辞書を熟読して頭のなかでこねくりまわす時間があるならば、自分の今持っている知識で今すぐ書けと。

 

ああ、耳が痛い。

私が今まさに、「書きたいと思っていることがあるけれど、良い文章を書くのに知識が圧倒的に足りないから、いつか書くときのためにいろんな本を読んで知識を蓄えよう」としているからです。

何を書きたいって、小説なんですけどね。

今のままでは、いつかは永遠に来ないと心のなかでは分かっているんです。

でも、書いたらその出来上がったものを読むとこっ恥ずかしくって身悶えしそうで怖いんです。

そんなことを考えていたら永遠に書けないということも、頭では分かっています。

 

本書で述べられていることは結構シンプルです。

・文章を書くのは、どこまでもサービスである

・文章を書くときに大事なのは、書いている者の立場を忘れて、読んでいる者の立場からだけ考えて書く

・文章を書くときに大事なのは、”誰に向かって書いているか”を明確に意識すること

・文章は、人を変えるために書かれないと意味がない

・文章は結論から書け。時間軸で書くな

・文章は自己を表現するものではない。自己が晒されるものでしかない

・文章は肉体の作業である。頭脳では制御しきれない

・書く前に考えていたことしか書けない文章は失敗である

・リアルな読み手を設定すること

いくつかありますけど、著者が一番強調しているのは一番目(二番目も大体同じ意味)です。

読み手の立場に立って書け、これです。

著者は主に雑誌のコラムなどを書いているそうなんですが、これは雑誌の記事に限らず、小説などの物語やその他いろいろな文章に通じることです。

 

私が今文章を書いている場としては、やはりこのブログなんですが、やはり「自己表現」という意識はついて回ってしまっていますし、誰に向かって書いているかという意識は正直ほとんどイメージしていません。

強いて言うならば、検索などでこのブログにたどりついた方や、読者登録して下さっている方、です。

しかし、男か女か、何歳くらいか、など具体的にイメージをして書いているかというと、正直に言えばNOです。

 

このようなブログを書くにあたり、そういうイメージをどこまで設定するのかについては、雑誌記事を書く前提とは異なっているところもあるかもしれませんが、たとえお金をもらっている記事ではなくても、文章を書いて公開する時には読み手がいることを意識するのはとても大事ですね。

たとえ趣味の範囲であっても、読み手あってのブログですから。

 

「文章は肉体の作業である」

これは感覚的に分かるというかうなずけます。小説を書いているときや、このブログを書いているとき、座って書いてはいるものの全身で書いている感覚があります。そして書き終えるとドッと疲れます。

 

要は、四の五の考えてないで書きたいことがあったら今持っている知識を使って今すぐ書け。

ということです。

本当にその通りだと思います。

 

文章ってどうしたらうまく書けるんだろう、そう悩んでいる方がいらしたら、突破口を開くことができるかもしれないのでぜひどうぞ。

いますぐ書け、の文章法 (ちくま新書)

いますぐ書け、の文章法 (ちくま新書)

 

Amazonプライム会員は送料無料!

目次
1章 プロとアマチュアの決定的な差/2章 文章は人を変えるために書け/3章 客観的に書かれた文章は使えない/4章 直観のみが文章を面白くする/5章 文章は言い切らないといけない/6章 文章は自己表現はできない/7章 事前に考えたことしかかかれてない文章は失敗である/8章 文章を書くのは頭ではなく肉体の作業だ/9章 踊りながら書け/終章 内なる他社の形成のために